こんにちは、相本です。
実践「ショットガントレード」の第4回目。
今回も、「ショットガン投資」の典型的な局面の解説をしていきたいと思います。
では、早速いきます。
下記のチャートは「兼松」の日足チャートです。
この会社のトレードを考察していこうと思いますが、
あなたなら、この局面で、どういった戦略を立てますか?
この後、株価がどうなったら、あなたなら安全にトレードをできるでしょうか。
しばらく、下記のチャートを見て考えて見てください。
![]()
作戦を立てるときに注目するのは
・5つの「移動平均線」
・株価の「節目」
・「前の安値、前の高値」
以上の3つを基本に考えます。
私なら、以下のように考えます。
株価が大きく下がってきて、陽線を付けて少し反発(上昇)しています。
ここから、もう少し上昇する。
上昇したとしても、20、30円上がったところに
20日線(緑)と100日線(紫)と300日線(オレンジ)が重なっているので
ここ以上は上がりにくい・・・と考えます。
20日線(緑)と100日線(紫)と300日線(オレンジ)が重なる辺り、
この辺を超えていくのは難しいと考えます。
ここに当たって、 陰線で下げたら、空売りを入れる。
あるいは、20日線(緑)と100日線(紫)と300日線(オレンジ)が重なる辺りを超えて
その上に控えている60日線(青)に当たって、
陰線で下げたら、前の高値に届く前に下がる
「トライ届かず」になるので、売りを入れようかな・・・
そういう作戦を立てれたらいいと思います。
下記、チャートを参照してください。
![]()
大きく下げて来た後、上昇しているので
買いを入れようかなという選択肢もあります。
「うねり取り」であれば、この場面は下がって戻ったので買うところです。
ただし、シ ョットガンはもっと確実なところで売買をしたいので、
ここでは何もしないのです。
大きく下げた後の上昇は、ちょい上げになる可能性が高いので
買うと、すぐに下がってしまう場合が多いからです。
よって、一番、安全に投資できるのは、
上げている最中だったら、次の下げを取ることを考えます。
考え方としては「逆張り」。
今、上昇しているのだから、次の下げを取ろうと考えるのが安全な投資法になります。
>逆張りとは?
ただし、実際に売りを入れるのは下げ始めてからになります。
上昇途中で売りを考えるので、
トレードの考え方としては「逆張り」になりますが、
実際に建玉をするのタイミングは、「順張り」にという事になります。
それでは、この続きを見ていきましょう。
![]()
先ほどの後、株価が上昇しているので
もし、そこで陽線がでたので買っていれば、儲かっていたのに・・・
と言いたくなりますが、
それは、このショットガン投資では狙いは違うのです。
20日線(緑)と100日線(紫)と300日線(オレンジ)が重なる辺りで
陰線になったら売ってみよう。
もし、そうならなければ売らない。
つまり何もしないのです。
もう一度、言います。
20日線(緑)と100日線(紫)と300日線(オレンジ)が重なる辺りで
陰線で下がって くれば、空売りを入れようという風に考えられるようになってください。
![]()
予定どおり、100日線(紫)に当たって十時線が出たので
株価が上昇しようか下降しようか迷っている状態。
その後、300日線(オレンジ)を陰線で割って来ました。
これは、もう上がる力はないと考え、
ここで売りを入れます。
手仕舞うのは陽線が出て からか
前の安値に並んでからにします。
青の部分で、前の安値に並び、陽線が出たので、ここで終わり。
0−0にします。
これを手仕舞った後、そのお金で他の銘柄に狙いを付けて、
すぐに入れるようにしておくのです。
1つの銘柄で下げを取って喜んでいるのではなくて、
その間に、他の銘柄で、ショットガンで入れそうな銘柄を探しておく。
そして、それを手仕舞ったら、そのお金で 又別の銘柄でトレードするのです。
こうして常にお金を回していく。
ショットガン投資法とは、そういう方法になります。
以下の4銘柄は、
大きく下げて来た銘柄が反発し上昇。
その後、移動平均線の塊や節目に跳ね返されて下がる局面を捉えた
ショットガン投資の具体例です。
まずは、「東洋ゴム」の日足チャート。
![]()
次は、「ニッパツ」の日足チャート。
![]()
これは、「マツダ」の日足チャート。
![]()
最後に、「エクセディ」の日足チャートです。
![]()
どのチャートも
①大きく下がって来た株価が反発しているチャート見つける。
②前の高値に届く前に、移動平均線の塊や節目を越えられず陰線になったら売りを入れる。
③前の安値、節目まで下がり陽線が出たら手仕舞う。
という局面です。
ショットガン投資法の典型的な場面です。
何回も、このブログを読んで
あなたの頭の中に擦り込んでおいてください。
そして、ご自身で、よく似た場面を見つけて練習してみてください。
次回も、あなたの投資に役立つトレードの考察を続けていきます。
お楽しみに。
T-Aimoto
<補足>
これらの記事をただ漠然と読み流すだけでは
本番で使えるようにはなりません。
読んだ記事を本番で使えるようになるは
「繰り返し読む」ことが大事です。
いいなと思った記事、
これは大事だぞと思った記事
是非身につけたいと思った記事
があれば、
内容がスラスラと言えるようになるまで
繰り返し読みましょう。
1記事につき最低7回。
そこから、2つ目、3つ目の記事・・・と
どんどん出来ることを増やしていきましょう。
基本の徹底反復が
後の大きな飛躍へと繋がります。
頑張ってください。

はじめまして。平林と申します。
「相場師朗のショットガン投資法」に興味があり
いろいろと調べていて、こちらのサイトに至りました。
たくさんの勉強になる記事、ありがたいかぎりです。
特典で配信いただける「移動平均線の教典」も是非読んでみたいです。こちらのサイトから「相場師朗のショットガン投資法」を購入して特典をいただくにはどうすればいいでしょうか?