相場師朗の株塾で人生が変わった相本です。 これまで、下降局面、横ばい局面、上昇局面と 3つの局面に分けて学んできました。 今回からは、これまで学んできた事を いろんな局面で、どんどんトレード練習をしていきます。 せっかく私のサイトに訪れて 株トレードの勉強しようと決めたのであれば あれこれ手を広げるのではなく、 「狭く、深く」 一点集中して株式トレードに取り組んでください。 何百万、何千万、何億円を株式市場から稼ごうと思うのであれば 中途半端な気持ちで取り組んでも身には付きません。 常に、「一点集中」という言葉を胸に刻んでおいてください。 これから、実践トレードの練習をしてどんどんしていきます。 あなたは、これから始まる実践トレードの練習をしながら、 いろいろな技を利用することに 慣れていって頂きたいと思っています。 「知っている事」と「実際に出来る事」は違う。 技を知っているのだけ れども、実際できない事ってよくありませんか? 「知っている事」と「出来る事」の間には大きな違いがあります。 たくさん練習を重ねて、 株式市場から儲けをとる事が「出来る」トレーダーになってくださいね。 では、下記の「みずほFG」の日足チャートをご覧ください。 まずは、このチャートを見て気づく事を3つ4つ考えてましょう。 主に気が付く事は ・下降局面になりだして3ヵ月目になるという事 ・下降局面で、緑色の20日移動平均線に一度も触る事がなかった ローソク足が20日移動平均線を越え出した。 ・株価は150円の節目で下げ止まった。 この後、実際の株価は以下のように動きました。 番号をふってある、それぞれの局面で あなたなら、どういったトレードをするか? 私の建玉も参考にしながら、考えてみてください。 ①2−0 株価が5日移動平均線を下回ってきました。 なおかつ、60日移動平均線(青)と100日移動平均線(紫)が どちらもまだ下向きなので、本格的な上昇は無さそうです。 売りから入ります。2−0。 ②3−0 ここまで、5日連続で5日移動平均線の下にあるので売りは継続。 20日移動平均線(緑)の上に株価がありますが 5日移動平均線(赤)が下を向いてきました。 また横並びだったローソク足が少しではありますが安値を更新してきました。 控えめに売りを1だけ追加します。 この場面で考えないといけないのは、 ひょっとしたら、緑色の20 日移動平均線で、 下げ止まる可能性があることです。 この場面で、あなたが考えておかなければならない事は・・・ この空売り3、買い0というのは、仮の建玉。 もし明日 20日移動平均線で、陽線で下げ止まったら、 いったん売りを切って、買いを入れようという気持ちでする建玉3−0 です。 もう下げしか考えらない!買いなんか要らないぞ! という 3−0ではないのです。 自分の思い込みだけで株価を売り買いするのでは無く 株価の動きを1つ1つ丁寧に確認しながら 柔軟に対応するのが、相場先生の株トレードの特徴になります。 20 日移動平均線で何とか踏ん張っていますから 「明日、陽線が出たら、一旦売りを切って、買いを入れよう」 そう思いながら、明日のマーケットを待つのですね。 ③6−0 株価が20日移動平均線を下回ってきました。 また、20日移動平均線が5日移動平均線を下に突き抜けて来ました。 これは完全に弱いとみて、いつもより多めに売りを追加します。 ④8−0 安値を更新したので売りを更に追加します。 この地点での下値の目処は この前の安値でもあり、大きな節目でもある150円と想定します。 ⑤8−0でそのまま 陽線出ました、また5日移動平均線に接触しましたが、 ローソク足がは、まだ5日移動平均線より下にあるので 一応上がるかもしれないと警戒をしつつも そのままで何もしません。 ⑥10−0 安値を更新したので売りを追加します。 150円の節目までは、まだ下げる余地がありそうです。 この部分は、1度上がって5日移動平均線に当たっ たけれども、 すぐに負けて下げています。 これは強いか弱いかというと 弱いという事になります。 ⑦0−0 150円の節目で下げ止まり 大きな陽線が出ました。 ここで全部の手仕舞いを行います。 まずは、みずほフィナンシャルグループを、やって、みました。 今のあなたの知識と技術を実際に出来るようになっていただきたいと思っています。 今一度、お伝えします。 何百万、何千万、何億円を株式市場から稼ごうと思うのであれば 一点集中 次回も、どんどん実践練習をお伝えしていきたいと思います。 お楽しみに。 T-Aimoto <補足> これらの記事をただ漠然と読み流すだけでは 本番で使えるようにはなりません。 読んだ記事を本番で使えるようになるは 「繰り返し読む」ことが大事です。 いいなと思った記事、 これは大事だぞと思った記事 是非身につけたいと思った記事 があれば、 内容がスラスラと言えるようになるまで 繰り返し読みましょう。 1記事につき最低7回。 そこから、2つ目、3つ目の記事・・・と どんどん出来ることを増やしていきましょう。 基本の徹底反復が 後の大きな飛躍へと繋がります。 頑張ってください。 >コンテンツ一覧へ