相場師朗の株塾で人生が変わった相本です。
今回も、前回に引き続き超短期投資
「ショットガン・トレード」について
解説していきたいと思います。
今回のパターンは、
ずっと下がってきた株価が、
一旦下げ止まり反発(上昇)。
その後、再度、前の安値近辺まで
下げてきた場合・・・
その前の安値近辺で
株価が横ばって下げ止まった。
そこで陽線が出たら買いを入れるというパターンです。
もう一度言います。
前の安値まで下げてきて下げ止まり、
陽線が出てきたら
少なくとも3〜4日ぐらいは上がるだろうと考えるのです。
下記に7つのチャートを載せましたので
そのパターンをご自身の目で、ご確認ください。
どのチャートも、
前の安値近辺で下げ止まって
反発(上昇)しています。
まずは、「コニカ・ミノルタ」の日足チャートです。
![]()
青の60日線を超える事が出来ずに下がり出している辺りから
狙いを定めます。
予定通り、前の安値辺りで陽線が続き下げ止まり
上昇しました。
次に、「東ソー」の日足チャートです。
先ほどの、「コニカ・ミノルタ」と同じような
株価の値動きなっています。
![]()
もう一つ、よく似たチャートで
「宇部興産」の日足チャートを挙げておきます。
![]()
次の「住友金属鉱山」の日足チャートは
大きな節目である2000円で反発しました。
先ほどの3銘柄よりは、株価が大きく上昇し、
一度、紫色の100日線まで上がっていますが
再度、前の安値かつ大きな節目でもある
2000円で反発しました。
前の安値と節目が重なると
より下げ止まる可能性が高くなるという事です。
![]()
以下の3銘柄は
前の安値で下げ止まる事が2度続くパターンです。
安値が3回並んでいるのが、わかると思います。
まずは、「ヤマハ発動機」の日足チャート。
![]()
続いて、「王子製紙」の日足チャート。
![]()
最後に、「千代田化工建設」の日足チャートです。
![]()
上記の7つのチャートは、全て、
下げてきた株価が、一旦下げ止まった。
その後、少し上がって止まった。
また、下げてきて、前の安値近辺で下げ止まった。
下げてきてここで止まっ た・・・ということは、
その後、多かれ少なかれ上昇すると考えて買いを入れたものです。
大きく上がるか、小さく上がるかは分かりませんが、
大抵の場合、前の安値に並んで陽線が出れば
少なくとも3日間は上昇する可能性が高いんですね。
株価というのは、ずっと上がりっ放しとか
ずっと下がり放しということはありません。
株価が、今は下がっていても、
ずっとずっと観察していれば、やがて上がります。
大きく上がるか小さく上がるかどうかは分からないけれども、
ショットガン・トレードとして狙っている
3日だけとか 、長くても1 週間だったら戻る可能性がある。
そういう、超短期間で利益を取ってしまう。
株価の動きの「美味しいところだけ」を狙うのです。
もし予想に反して、陰線になれば、
少しの損が出ますが、すぐに損切ってしまえばいいのです。
株価の流れの中の
「おいしいところだけを取って、あとはこだわらない」
これが「ショットガン・トレード」です。
役に立ちましたか?
次回も、ショットガントレードの
別の典型的なパターンを紹介していきます。
お楽しみに。
T-Aimoto
<補足>
これらの記事をただ漠然と読み流すだけでは
本番で使えるようにはなりません。
読んだ記事を本番で使えるようになるは
「繰り返し読む」ことが大事です。
いいなと思った記事、
これは大事だぞと思った記事
是非身につけたいと思った記事
があれば、
内容がスラスラと言えるようになるまで
繰り返し読みましょう。
1記事につき最低7回。
そこから、2つ目、3つ目の記事・・・と
どんどん出来ることを増やしていきましょう。
基本の徹底反復が
後の大きな飛躍へと繋がります。
頑張ってください。
