相場師朗の株塾で人生が変わった相本です。
今回も、ショートトレードの実践練習をしていきます。
頻繁に出くわす事になるであろう典型的な場面なので
大きく上がってきた後の横ばい圏なので
もう少し横ばった後、
いずれ上昇するか下降するかのどちらかになります。
(当たり前ですが・・・)
上昇するか下降するかは
一日一日のローソク足を確認しながら
可能性の高いと思われる方の建玉を増やしていきます。
今回は、横ばい局面から
少し株価が下に抜けてきたように見えます。
前の高値に届かないで
株価が下げだしました。
まずは売りから入ってみましょう。
その後は、以下のような値動きなりました。
それぞれの番号のローソク足で、あなたなら、
・どういう建玉を
・どういった考えを元に
「建玉の操作」を行いますか?
①2−0
先ほど解説した場面。横ばい局面から
少し株価が下に抜けてきた。前の高値に届かないで
株価が下げ出したので、まずは売ります。
②2−2
20日線に陽線で当たった後は上がる可能性が高いので
ヘッジとしての買いを入れます。
それと同時、この場面で考えないといけない事は
「この前の高値を超えていく事ができるかどうか。」
この事を必ず考えながら建玉の操作をします。
僕の場合、横ばった後、
下がる可能性が高いと思っているので売りは残しています。
③4−0
この3日間、陰線続きで
どうも緑の20日線を越える事ができない状態です。
買いを切って、売りを追加します。
この「大きく上がった後の横ばっている局面」で
一番、気にしないといけないのは
「この前の高値を超える か超えないか」という事になります。
しかし、この前の高値を更新するのであれば
おそらく、このような陰線 3 連続にならないはずです。
この日の雰囲気は悪さを感じられるかどうか?
それが、すごく大事になります。
④6−0
案の定下がり出しています。
5日線(赤色)も20日線(緑色)も下向きになっています。
売りを追加します。
⑤8−0
さらに安値を更新し、下がってきたので売りを追加します。
下値の目処は、60日線(青色)と100日線(紫)の辺りと想定します。
⑥0−0
60日線(青色)と100日線(紫)の辺りまで来たので
全部、手仕舞います。
今回のポイントをまとめ
その後、大きく下がる可能性が高い
この時は、買いヘッジは絶対に必要。
売りは継続 でいいのです。
20日移動平均線が上がっています。
やがて株価が下がってくる20 日線は横ばいになります。
株価(赤色の線)が調子よく上がっている時は
20日線(緑色の線)に触りません。
ところが、どこかの地点で
株価が、 20日線まで 1 回下げます。
ただし、1度目の20日線タッチは戻す事が多いです。
20日線に当たって、また上がってくる。
そうして、2回目、3回目と
株価が20日線にタッチしてくる。
ローソク足が20 日線に当たって、
また 上がって、当たってまた上がって・・・
繰り返します。
その際に、
「株価が20日線に接触する間隔」
に注目してください。
株価が強く上がっている間は
ローソク足は20日線に、 中々当たりません。
株価が段々と弱くなっている場合には
株価が20日線に接触する間隔が段々と短くなって来ます。
上の図でいうと
①>②>③
と徐々に、「株価が20日線に接触する間隔」が短くなっていますね。
4回目くらいになると
20日線を、頻繁に割ったり超えたりを繰り返します。
そうして、最終的に株価が下がりだす。
相場が上昇をして、衰退していく流れ。
全く、この通りの株価の動きなるというわけではありませんが
こういう動きを、想定しておくと
大きくトレードで失敗するという確率は
かなり低くなります。
「株価が20日線に接触する間隔」に注目する
今回は、かなり重要な話をさせて頂きました。
次回も、濃厚なトレードの話をしたいと思います。
お楽しみに。
T-Aimoto
<補足>
これらの記事をただ漠然と読み流すだけでは
本番で使えるようにはなりません。
読んだ記事を本番で使えるようになるは
「繰り返し読む」ことが大事です。
いいなと思った記事、
これは大事だぞと思った記事
是非身につけたいと思った記事
があれば、
内容がスラスラと言えるようになるまで
繰り返し読みましょう。
1記事につき最低7回。
そこから、2つ目、3つ目の記事・・・と
どんどん出来ることを増やしていきましょう。
基本の徹底反復が
後の大きな飛躍へと繋がります。
頑張ってください。