相場師朗の株塾で人生が変わった相本です。

今回も、うねり取りの実践売買の考察をしていきます。

下記のチャート、2012年の「旭硝子」日足チャートをご覧ください。

先ずは、この地点での株価は、
上昇局面、下降局面、横バイ局面・・・の内
一体何局面でしょうか?

現在、何局面であるか?
それをあなたがどう考えるか?によって
売り買いの仕方そのものが全く異なるものになります。

より長い期間のチャートを見てみましょう。

現在は、横バイ局面から下降局面にの途中にあります。

3000円の節目近辺まで株価が下がって来ているので
ここから横バイ局面に移行しているかもしれませんね。

上のチャートの右半分を拡大したものが
下記になります。

もう少し詳しく分析していきましょう。

左半分の部分(前半)では、ローソク足が
青色の60日線にタッチしただけで越えることが出来ていないのですが

右半分の部分(後半)では、ローソク足が
青色の60日線だけではなく、紫色の100日線まで越えて来ました。

今まで下落局面だった株価が、横バイ局面になり
徐々に上昇局面に移行しつつあるというと考えられますね。

この後は、上昇局面になる、と想定します。

実際の値動きを見ていきましょう。

①0−2
横バイ局面から、上昇局面に移行するというシナリオどおり
株価が横バイ局面の中、陽線で5日線を越えて来ました。
買いから入ります。

②0−4
下値を固めながら、再度、陽線を付けて5日線を越えて来ました。
買いを追加します。

③2−4
ここで、上昇して来た株価が緑色の20日線に押さえられ
長い上ヒゲ陰線になりました。
今回の下げは浅いと判断し、
売りヘッジは、買い4に対して半分の2だけ入れます。

④6−0
窓開け陰線。
しかも、前の安値で止まらず、
一気に横バイで推移していた直近の安値を更新してしまいました。

折角、今まで底値を固めて上昇局面に移行しつつあったにも関わらず
元の位置どころか、それ以下に下がってしまった・・・
このパターンは弱い。

更に、移動平均線の向きに注目すると

赤色の5日線が緑色の20日線に接近し
抜けて行こうとしましたが失敗。
再度、5日線が急激に下降しはじめました。

これを、相場先生は
「もの別れ」と呼んでいらっしゃいます。

>もの別れの図

はじめに描いた
「下落局面だった株価が、横バイ局面になり
 徐々に上昇局面に移行しつつある」
というシナリオが崩れてしまいました。

完全に売り転換、株価は弱いということです。
買いを全て切って、売りを追加します。

⑤8−0
再度、安値を更新したので売りを追加します。
この後、ローソク足が5日線の上に出てくるまで
売りを継続します。

⑥0−0
長い陽線で5日線に触れました。
陽線のローソク足の実体が
半分近く越えて来ました。
ここで、一旦手仕舞いし利益を確定します。

今回のポイントは
④の窓開け陰線の部分ですね。

今まで底値を固めて上昇局面に移行しつつあったにも関わらず
元の位置どころか、それ以下に下がってしまった・・・
その時に、一気に売り転換出来るか?
ここが大事でした。

この講義を学んで、理解するのは比較的簡単ですが
実際の場面では、かなり動揺することが予想されます。
自信を持って、売買の対応が出来ないのですね。

何度も申し上げますが

「株は技術です」

練習すれば、必ず出来るようになります。
同じような局面を探してきて
先ずは、チャートを見ながら理屈を付けて売買する理由を考える
次に、先ほどのチャートの同じ部分を隠して、自分で理屈を付けて売買してみる。

何銘柄も、何回も、同じような場面を練習する事で
自然と売買する感覚が脳みそに宿り
本番でも、練習と同じように売り買い出来る。

練習しなければ、恐る恐る玉を入れる
不安な気持ちで玉を入れる事になりますが
練習を沢山した後なら、
自信を持って玉を入れる事が出来るようになります。

先が読みにくい株価を
自分に自信を持って売り買いが出来るようになるには
練習・練習・練習しかありません。

練習95、本番5の精神で
株式投資に真剣に取り組んで見てください。

今回の講義は、以上です。

T.Aimoto

>コンテンツ一覧へ