相場師朗の株塾で人生が変わった相本です。

株トレードを学ぶ前に 

ローソク足とは?

株価の動きを時系列に沿って表す手法の一つです。 ローソク足は形がろうそくの形に似ていることからその名が付けられ、 米相場を扱っていた江戸時代から活用されていたと言われています。

このローソク足で、ある一定期間の始値、終値、高値、安値の、 4つの価格(四本値)がひと目でわかります。

ある一定期間というのは「1分足」「5分足」というデイトレーダー向きの非常に短いものから 短期売買に適した、一日の値動きを表す「日足」、 中期の一週間毎の値動きを表す「週足」 長期売買に適した1ヶ月毎の値動きを表す「月足」、 一年間の値動きを表す「年足」と

投資家が、売買したい期間に合わせて使い分けることが可能です。

つまり投資期間に関わらず、 どんな投資家でもローソク足チャートは利用することができる 基本的なツールということです。

例えば、日足チャートであれば、ローソク足は

始値・・・一日のうちで最初についた価格 終値・・・一日のうちで最後についた価格 高値・・・一日のうちで最も高い価格 安値・・・一日のうちで最も安い価格

になります。

実際にローソク足で、どのように四本値を表しているのか次に説明します。 下図をご覧ください。

ローソク足には図のように始値、終値、高値、安値が表されています。

始値より終値が高い場合は、実体(ローソクの部分)の色が白くなり「陽線」と呼びます。 逆に、始値より終値が低い場合は、実体(ローソクの部分)の色が黒くなり「陰線」と呼びます。 (白と黒以外にも赤と青などで色分けしているチャートもあります。)

次に、具体的に価格の例を挙げて説明します。

左のローソク足:陽線パターン

始値:500円 → 安値:490円 → 高値:520円 → 終値:510円

この期間の始値が500円で、終値が510円と価格が上がっているので、 実体が白い陽線になります。

次に高値と安値を見ると、 実体で示した500~510円の間から両方ともはみ出しているので、 安値の490円まで下ヒゲが伸び、高値の520円まで上ヒゲが伸びます。

右のローソク足:陰線パターン

始値:510円 → 高値:520円 → 安値:490円 → 終値:500円

この期間の始値が510円で、終値が500円と価格が下がっているので、 実体が黒い陰線になります。

次に高値と安値を見ると、 実体で示した500~510円の間から両方ともはみ出しているので、 安値の490円まで下ヒゲが伸び、高値の520円まで上ヒゲが伸びます。

私の株式トレードでは 主に「日足チャート」を使います。

「週足チャート」や「月足チャート」も使いますが、大きな流れを把握するために使う程度で 売買に使う主なチャートは「日足チャート」を活用します。

「株価の流れ」だけ見よ!

このローソク足には、売り手と買い手の力関係、市場に存在する建玉、 需給バランス、材料(ニュース)に対するの相場の反応度合いなどが凝縮されています。

つまり、投資家心理の心の移り変わりを最も端的に表現したものがローソク足になります。 企業の業績や将来性、過去数年分の決算書、業界の動向・・・ どんなに会社の情報を集めようとも、株価の動きを予測することは不可能に近いです。

あなたが、「株トレードの技術」本気で身に付けたいと思っているなら 株価、そのローソク足の流れだけに注目しましょう。

「株価の流れ」だけ見よ!

「全ては、チャートに表れる」

そう心に刻んでおいてください。

T-Aimoto

>コンテンツ一覧へ